テークバックには2通りの種類がある
パッティングのテークバックは方向性を決める大事な動作です。
基本的にパッティングは感性を重要視する必要があるのですが、テークバックが正しくできていなければイメージ通りのボールを転がすことが出来ません。
正しいテークバックを行うにはパターの形状によって違ってきます。
マレットタイプのパターとL字タイプのパターではフェースバランスが違うので、テークバックが違ってきます。
【マレットタイプ】
マレットタイプのパターは現在の流行りであり、パターの種類の中でも使用率が高いパターです。
特徴としてヘッドが大きく後方に広がっており、重心が後ろ側にあるためミスの許容性が高いことです。
このようなマレットタイプのパターのテークバックはフェースの開閉を行わずにフェースがボールを向いたままテークバックを行うとストロークが安定します。
理由としてマレットタイプのパターをは机の上に置いたときにフェース面が上を向きます。
このように机の上に置きフェース面が上を向くパターのことをフェースバランスと言います。
【L字タイプ】
L字タイプの特徴はシャフトがヒールに付いておりドライバーやアイアンと同じ構造になっていることです。
L字タイプはドライバーやアイアンと同じように、イントゥインの軌道でテークバックすることで安定したパッティングが行えるようになります。
L字タイプを使用するメリットとしてショット感覚でパッティングが出来ることが最大のメリットと言えます。
ショットと同じように円を描くようにテークバックが行えるコツとして、上りの長い距離のパッティングを行うことで自然とショットと同じようなイントゥイン軌道が出来るようになります。
このようにL字タイプのパターのバランスは、机の上にパターを置いたときにパターの先(トゥ)側が下を向きます。
こういったバランスのパターをノンフェースバランスと言います。
特徴として操作性が良く自分の感覚を最大限に出せることがあります。
その反面ミスには反応が敏感になり難しい面もあります。
【ストロークバランスタイプ】
ストロークバランスタイプのパターとは机の上にパターを置いたときに垂直になるパターの事です。
ストロークバランスタイプのパターの特徴としてシャフトがヘッドの後方に付いているものが多く自然にハンドファーストの形になります。
その影響で手が動かしやすくなりスムーズなストロークが出来るようになります。
このタイプに合ったテークバックはフェースバランス同様にフェース面がボールに向いたまま真っ直ぐ引くことによって安定したストロークが行えるようになります。
【ピンタイプ】
ピンタイプは昔から使用率が非常に高く、安定したパッティングが行える人気のあるタイプのパターと言えます。
ピンタイプはシャフトよりヘッドが少し後方にあるものが多く自然とハンドファーストの状態を作りやすいです。
ピンタイプはL字タイプ同様にイントゥインにストロークすることにより安定したパッティングが行えるようになります。
テークバックはショット同様に円を描くようにインサイドに引いていき、フェースの開閉を行うことによりスムーズにストロークが出来るようになります。
題 名 | 特 徴 | 料 金 |
![]() |
自宅での効果的な練習方法や平均パット数が激減すると評判 | 12,700 |
![]() |
効率的な方法で理論的に上達するコツを伝授 | 7,800 |
このサイトから上記DVDを購入に限り無料特典(4,980円相当)付き!