パター ダフリ原因と対処方法
パターでダフる原因
手首の使い過ぎやヘッドアップが主な原因
パターをするときのダフリをするミスは意外に多いです。
特に距離のある時やしっかりと打たなければいけない状況でダフリのミスが出やすいです。
原因は手首の使い過ぎとヘッドアップが主な原因と言えます。
パッティングの時は基本的にストローク中に体が止まっており、少しでも手首が伸びればダフリに繋がってしまいます。
ショットの場合は体が回転することによって、ヘッドが抜けやすくなるのですが体の止まるパッティングよりはショットの方がダフリにくいです。
パッティングでダフりのミスが出るとスコア的にも響くのですがそれ以上に精神的にも大きく伝わってくるので回避しなければいけないミスの1つと言えます。
ダフリのミスをなくす方法
目とボールの距離を保ってパッティングする
パッティングの時にダフりの原因としてヘッドアップがあります。
ヘッドアップはインパクトの手前で顔が目標方向に向いてしまい体が起き上がってしまうことです。
ストローク中にヘッドアップしてしまうと目とボールの距離間が離れてしまい手首を伸ばさないとボールに届かないので、無意識に手首を伸ばしてボールに届かそうとしてしまいます。
右手首の角度を変えないようにパッティングを行う
ストローク中に右の手首の角度を意識することでフェースの向きが安定するようになり、右手首の角度が大きく動いてしまうと連動して体も伸び上がりやすくなります。
右手首の角度を変えないようにすることで、ヘッドが低く動かすことが出来るようになり低く長いインパクトが行えるようになるので芯でボールを捉えられるようになります。
このような動きがダフリのミスに大きく関係してくるので、目とボールの距離を一定にしてストロークするようにすれば安定したインパクトが行えるようになりダフリのミスやボールの芯を外すミスが激減するようになります。
パターの形状を確認してボールの位置を変える
パターの形状はウッドやアイアンと違ってヘッドがシャフトの線上よりも後方に位置しているものが多いです。
シャフト線上よりもヘッドが後方にあればウッドやアイアンの感覚とは違い、一瞬ヘッドがボールに当たるのが遅くなります。
そういった形状のパターを使用している場合はボール位置をいつもより1個分右足寄りに置くことで感覚のずれを補うことが出来るようになり、ダフリのミスが減るようになりイメージ通りにボールを転がせるようになります。
一押し!パッティングが上達するDVD・教材 一覧
題 名 | 特 徴 | 料 金 |
パット名人養成講座 | 自宅での効果的な練習方法や平均パット数が激減すると評判 | 12,700 |
ITパッティング理論 | 効率的な方法で理論的に上達するコツを伝授 | 7,800 |
このサイトから上記DVDを購入に限り無料特典(4,980円相当)付き!
お問い合わせはコチラへ!
→メールでのお問い合わせ