腕が動きやすいクロスハンドグリップ
腕が動きやすいクロスハンドグリップ
クロスハンドグリップ
クロスハンドグリップは、通常とは逆で左手が下になり右手が上に握ります。
クロスハンドグリップは数多く一流プロ達もこのグリップで握っており、良い結果を出し続けていて愛用され続けています。
手を逆に握ることによって方の高さが水平になり、パッティングで大切な平行感覚を出しやすくなります。
平行感覚が良いと狙った方向に向きやすく、ライン取りも正しいく行うことが出来るようになります。
また自分の感覚通りにボールを打ち出しやすくなるので、パッティングも良くなると言ったメリットがあります。
手首も固定されるので、アドレスの時に出来る腕の三角形や五角形が崩れないストロークが行えるので安定感が増します。
クロスハンドグリップ メリット
クロスハンドグリップはメリットが多い
クロスハンドグリップにはメリットが数多くあり、多数のプロもクロスハンドグリップで握っています。
『手首が固定出来て大きな筋肉主体でストロークできる』
手を通常とは逆に握ることによって、手首にロックがかかり肩や背筋といった大きな筋肉を使いやすくなります。
その結果ショルダー式のストロークが行いやすくなり、早いグリーンや繊細なタッチを必要とするときに大きな効果が発揮しやすくなります。
『低く長いインパクトゾーンが作れる』
グリップをしたときに、左手が下になることでアドレスの時に両肩が水平になります。
その結果ストローク中に左肩が低く動かしやすくなるので、ヘッドも低く長く動かしやすくなります。
ヘッドが低く長く動けば、ボールをしっかりと押すことが出来るので順回転のボールが転がるようになります。
順回転のボールが打つことが出来れば当然転がりが良くなるのですが、それ以外にもグリーン面の凸凹やゴミ等の影響を受けにくくなったり、カップに蹴られることも少なくなります。
『左手がスムーズに動かしやすい』
グリップをしたときに左手が下になることによって、左サイドでパターを引っ張る形が作りやすくなります。
日本人は押す力よりも引く力の方が強く、スムーズに動かすことが出来ます。
日本人用の、のこぎりは引っ張るときに切れるようになっており日本人が切りやすいように設計をされています。
パッティングも同じように引っ張る動きが大切で、左手が下になる事によって左サイドが伸びて引っ張る動きを作りやすくなるのです。
クロスハンドグリップ 打ち方
クロスハンドグリップ 打ち方
基本的なクロスハンドグリップの打ち方はとてもシンプルであり誰でも簡単にできるので、慣れてくれば良いパッティングが必ずできるようになります。
『握り方』
手を通常とは逆に握ります。左手が下で右手が上になります。
この時に腕との一体感を増すために指先で握るのではなく、手のひらで握る方が安定感が増します。
慣れてくれば右手は添えるような形にしてみたり、指先でつまむように握ることによりより一層感覚が生かしやすいようになります。
『アドレス』
アドレスの時に両肩が地面と対して水平になります。
右手はしっかりと角度をつけておいて、その角度がストローク中に崩れないように意識することが大切です。
『テークバック』
クロスハンドグリップは肩や背筋主体のストロークが行いやすく、手首が動かしにくくなるのでショルダー式のストローク方法にあります
テークバックは手首の角度を維持して、左サイドの背筋で上げていきます。
この時に上体が起き上がらないようにすることが大切です。
『ダウンスイング』
ダウンスイングからはしっかりと左サイドで引っ張らなければヘッドが出てこないのでスムーズなストロークをすることが出来ません。
クロスハンドグリップの場合とにかく左手をしっかりと動かすことが1番大切であり、左手がしっかりと動けばよいパッティングが行えるようになります。
『フォロースイング』
フォロースイングは特に意識することはなく、左手が下になっているので自然とヘッドが低く動くようになり、ボールを押すよう形が作れます。
一押し!パッティングが上達するDVD・教材 一覧
題 名 | 特 徴 | 料 金 |
パット名人養成講座 | 自宅での効果的な練習方法や平均パット数が激減すると評判 | 12,700 |
ITパッティング理論 | 効率的な方法で理論的に上達するコツを伝授 | 7,800 |
このサイトから上記DVDを購入に限り無料特典(4,980円相当)付き!
お問い合わせはコチラへ!
→メールでのお問い合わせ